レース全体の振り返り
2025年のローズS(阪神芝1800m・外回り)は、秋華賞へつながる大事な一戦。阪神外回り特有の「長い直線+坂」で差し脚が伸びる展開を予想しましたが、実際には前半から淀みない流れになり、立ち回り力+瞬発力型の馬が上位を占めました。
タイセイプランセスの走り
- 位置取り:道中は中団後ろ目。ロスを抱えつつ外を回る形に。
- 直線の脚:フローラSで見せた“持続的な末脚”は影を潜め、坂を上がってからは脚色が一緒に。
- 敗因のポイント:
- 流れが締まって差しに不利な展開。
- 外々を回らされた分のロス。
- 秋華賞本番を見据えた仕上げ段階。
血統的な視点
ディープ系×Galileo系の「持続+底力配合」ですが、今回は瞬発一点勝負に寄ったことで活きず。阪神外1800mは合うはずの舞台だけに、展開次第で評価は変わるといえます。
今後への展望
- 秋華賞(京都2000m・内回り)では、立ち回りと持久力がより重要に。
- 距離延長はむしろプラスに働く可能性があり、叩き2戦目での上積みも期待できる。
- 枠順と位置取り次第では巻き返し十分。
まとめ
本命に据えたタイセイプランセスは残念ながら馬券外となりましたが、内容は展開に左右された部分が大きく、力負けとは言い切れません。本番の秋華賞でのリベンジを楽しみにしたいと思います。
そして何より展…
やっぱり競馬は楽しい!
外れても、次こそは!と思えるのが競馬の醍醐味ですね。
関連リンク
・【保存版】血統入門シリーズまとめ|初心者でも分かる競馬の血統知識ガイド
コメント