① コースの特徴
項目 | 内容 |
---|---|
施行日・条件 | 10月○日(日) 京都・芝2400m・外回り・3歳以上 GⅡ |
直線の長さ | 約403.7m。ゴール前まで緩やかな上りで“惰性で止まらない”持続力勝負 |
スタート位置 | 4角ポケット奥から。1コーナーまで約600mあり序盤は落ち着きやすい |
ラップ傾向 | 前半スロー→中盤緩み→L4からロングスパート戦。持久力と長く脚を使う資質が重要 |
求められる適性 | スタミナ+持続力+坂をこなすパワー |
有利な血統 | ゴールドシップ系、ステイゴールド系、欧州型スタミナ血統 |
② 注目血統を深掘り
① ディープインパクト系
- 過去10年の京都大賞典において、ディープインパクト産駒は5勝を挙げており、非常に目立つ勝ち筋。
- 勝率・回収率ともに優れており、京都外回り・長い直線を活かす資質を伝える配合が強み。
② キズナ系
- 京都芝2400mにおいて、キズナ産駒が“買い種牡馬”として目立っている。特に京都芝2400mのコースデータで、キズナが成績上位に挙げられている。
- 長距離〜中距離で持続力・タフネスを伝えやすく、京都外回り2400mのような舞台でスタミナ的に裏付けを持つ可能性あり。
③ 本命:ヴェルミセル
父:ゴールドシップ(ステイゴールド系)
宝塚記念・天皇賞春・有馬記念などを制した名ステイヤー。産駒は「パワーと持続力」を強く伝え、消耗戦で真価を発揮するタイプが多い。
母父:コンデュイット(Conduit)
欧州系の重厚な中距離・ステイヤー適性を伝える血統。母父で距離適性・底力を補完する役割が期待できる
血統評価
「スタミナ型(父ゴールドシップ)×欧州型スタミナ補完(母父コンデュイット)」の組み合わせで、京都芝2400mに必要な要素を満たす。瞬発一撃型ではないが、L4から動いて長く脚を使える血統バランスが魅力。
コース適性
- 京都外回り2400mは、序盤緩んでからのロングスパート合戦になりやすい。
- ヴェルミセルは一瞬の切れ味では他馬に劣っても、長く脚を伸ばし続ける展開で強い。
- 枠順が外なら外々を回されない工夫が必要だが、スムーズなら最後まで止まらない脚を披露できる。
実績 21戦4勝
- 長距離や持久力戦で安定感を示してきた。
- 重賞実績は限定的ながら、戦ってきた相手関係や内容は評価可能。
- 格上挑戦でも舞台適性の高さで上位食い込みが狙えるタイプ。
④ まとめ
京都芝2400mは「スタミナ+持続力」が問われる舞台。父ゴールドシップの持久力と母系のスタミナを併せ持つヴェルミセルは、この設問に合致する存在だ。瞬発力勝負よりもロングスパート戦に寄れば、強豪相手でも十分太刀打ち可能。
本命はヴェルミセル。タフな秋の京都で輝く可能性に賭けたい。
穴馬最高!
コメント