【今週の注目血統】ヴァロンブローサ|10/19 京都5R 芝2000m

今週の注目血統

① レース情報

  • 日程:2025年10月19日(日)
  • 場所:京都競馬場・芝2000m(右・内回り)
  • レース名:2歳新馬(牡)
  • 管理:池添学厩舎(栗東)
  • 生産:ノーザンファーム
  • 血統父コントレイル × 母ヴィルジニア(母父 Galileo)

半兄はヴィクティファルス(21年フジテレビ賞スプリングS[GⅡ]勝ち)。
今回デビューのヴァロンブローサは父がコントレイルに替わり、“完成度と王道感”を纏ったクラシック候補の1頭。調教では坂路・南Wともに終いの反応が良く、フォームも安定。初戦から態勢は整った印象だ。


② 血統構成

  • :コントレイル(ディープインパクト系)
  • 母父:Galileo(Sadler’s Wells系)
  • 生産:ノーザンファーム
  • 傾向日本的な瞬発力 × 欧州的なスタミナの融合

世界的にも評価される「ディープ系×Galileo」の黄金配合。
スピードの持続とギアチェンジ性能を高次元で両立し、クラシック体質の“芯”を作る。


③ 父:コントレイルの特徴

  • 1800〜2000mで初戦から走れる完成度
  • 中盤でラップを落とさず、L3〜L1を長く使える
  • 柔らかい可動域で惰性が落ちない中距離型

ヴァロンブローサはこの「持続的スピード」に、母父Galileoの芯の強さが重なり、
瞬発よりも「L4からのロングスパート」に強い理想的タイプに仕上がる。


④ 母父:Galileoの底力

Galileoは欧州中距離の象徴。母系に入っても

  • スタミナ/タフネス/勝負根性
  • コーナーで減速しないトルク型の末脚
    を強く伝える。
    日本の軽い芝ではスピード型種牡馬(ここではコントレイル)と組み合わせることで、理想的バランスに。
    結果、生まれるのは“伸び切る持続脚”だ。

⑤ コース適性:京都芝2000m(内回り)

京都内回りはコーナー4回+直線短め(約328m)
ペースは中盤緩み、L4からのロングスパート戦が基本。

  • 一瞬の切れだけでは届かない
  • コーナーでスピードを落とさず、直線は惰性で押し切る脚が理想

ヴァロンブローサはコーナリングがスムーズで、3〜4角の加速が自然に掛かる
好位〜中団外で運び、直線はL2でもう一段伸びるのが勝ちパターン。


⑥ ノーザンファーム×池添学厩舎の相性

ノーザンの高い完成度の育成と、池添学厩舎の丁寧な初戦仕上げは相性抜群。
同母系からは重賞馬ヴィクティファルスも出ており、ファミリーとしての完成度も裏付け十分。
初戦から“形になる”期待値は高い。


⑦ まとめ

要素評価コメント
血統適性★★★★★コントレイル×Galileo=王道中距離の黄金配合
コース適性★★★★★京都2000mのL4持続戦にドンピシャ
生産背景★★★★★ノーザンファーム生産の安心感
仕上がり★★★★☆終いの反応良化、初戦から勝負可
将来性★★★★★皐月賞・ダービーまで絵が描ける素材

今週の注目血統はヴァロンブローサ。
“日本の軽さ×欧州の芯”が織りなす惰性の強さで、デビュー戦から勝ち負け級と見てます。

日曜日も競馬を楽しみましょう!!


コメント